Sawaのひとりごと 3-2

ほんとに「ひとりごと」です
ダートラの報告なんかもやっていきます。
ということで・・・

Sawaのひとりごと 3-1

2002/6/30

今期2つ目の銀メダル獲得!!・・・・です・・・。

JAF A地区ダートトライアル第5戦走ってきました。結果は、この通りです。

優勝は・・・・

今日は完敗でした。1本目で、それほど大きなミスをしたわけでもなく、

そこそこまとめたつもりなのに、約1秒離され、「えっ!」って感じ。

天候は良かったため、2本目勝負、となるところが、散水が入り、その水が

予想以上に乾かなく、A1は誰もタイムアップせず、私に至っては、

外まで吹っ飛ぶは、軽く‘シコ’踏むは、しまいには、ゴールパイロンを

ケツで倒して+5秒。元気から回り状態。かろうじて、1本目タイムが2番手だったため、

この結果となりました。今回のテラは、気迫が全然ちがいました。たしかに、

ここで、私が勝つと、シリーズでかなり追い込まれるため、なんとしてでも

勝ちたかった(私もですが)、というところでしょう。私は、多少気負っていた

ところがあったものの、シリーズうんぬんよりも、1ヒート目のタイム差が気になって・・・

という感じです。

    

なんか変なおまじないでもかけてたのでしょうか?

私の車は、数日前にタービン周辺からの排気漏れが発覚し、

過給はきちんとかかっていたので今回はそのまま出走しましたが・・。

とりあえず、今回は、素直に負けを認めます。正直、2位を取れたことは、3位との

タイム差(0.2秒)を考えると、ラッキーだったかもしれません。


今回、車も若干問題を抱えていたのは事実です。タービン周辺から、排気漏れし始めました。

とりあえず、過給はきっちりかかり、パワーが落ちている感じはしなかったので

(タービンはしっかり仕事している)、そのまま出ましたが、

帰り道で確認すると、過給はきっちりかかっているものの、1K過ぎてからの昇圧の速度が

若干遅い感じです。ピーク圧も0.1ぐらい低くなってます。果たして、排気漏れの

せいなのかどうかは?ですが、(そうじゃないと厄介です)タイム的には、今回はテラも含め、

A2トップよりも遅く、コースレイアウトを考えると、テラがぶっちぎりで速かったのではなく、

明らかに、私が遅かった、と思います。

音楽聴きながら、集中しちゃったぐらいにして。半脱ぎの長靴がグーです。

ということで、テラ、ダート初勝利おめでとう!自分も、このままでは終わらない(つもり)なので、

これからも「よろしく!」


第三者的には、シリーズ争い、おもしろくなったでしょ?


2002/6/16

今日は、北海道Jrダートラ第6戦で走ってきました。

実は前日まで、X4は「入院」しておりました。

車検とファイナルギヤ変更のために・・・ところがミッションあけてびっくり

「また*4」、3速ギヤ破損してまして、今回のJr戦に余裕もって

入庫したはずなのに、ぎりぎりの「退院」となりました。

2週間ぶりに乗る車、約1.5ヶ月ぶりに走るダート、その上、ギヤ比も変わってる・・・

ってことで、本番でないため気合入ってないのもあり、走りそのものは「イマイチ」

(現状の実力!?)でしたが、感触はつかめました。

ファイナル変更は、乗りやすい方向にはなりました。加速も速いです。

中速トルクが増えた感じで街中も楽しいです。今回はトライなので、まわりの意見を

「尊重」して(らしくもなく)ショックをいじってみましたが、ちょっと変化させすぎたのか、「??」に

なってしまいました。が、なんとなく方向性はつかめたような気がします。

6/30に地区戦本番ですが、あまり「冒険」しない範囲で、ちょっと調整してみようか、

と思ってます。あと、車ともう少し「仲良く」ならないとダメですね。乗り方忘れてます。

今回は賞典外出走でしたが、J1に「かろうじて」勝ちました。といっても、テラにですが・・・。

    

(左)毎回「良心が痛まないのか!」と言われつつも、Jr戦に出続けるテラ。今回もぶっちで優勝。

賞金と8月の地区戦エントリー半額券を「思惑通り」ゲット!

(右)言ってみるもんですね!シーブリーズ「倉木麻衣スペシャルライブチケットプレゼント」応募1口頂きました!!

これを送れば、5口目応募です。今、1枚シールあるので、なんとか自力で6口目準備します。

「あ、シャンプー切れてる!」とか、「夏だし、日焼け止め買わなくちゃ!」とか、お考えのそこのあなた!

そう、あなたです!ぜひ、シーブリーズで!で、シールを頂戴!ちなみに、札幌会場応募締め切りは8/12。


2002/5/19

今日は、北海道Jrダートラ第5戦とダイハツチャレンジカップ北海道開幕戦を「見物」に

行ってきました。本当ならば、ダイチャレに、ムーブで出るつもりでいたのですが・・・・。

やっぱり、やめてよかったです。危ないですよ、あれは。倒れちゃうって。

ということで、まずは、ダイチャレから。

4ヒートの合計タイムで争うジムカーナですが、ピクニック気分のお遊び派から、

バリバリ競技車レベルの本気派まで、さまざまでしたが、いや〜、シロート(といっちゃ悪いかな?)

は恐ろしい。ノーマルのミラとかで、ガンガン、サイド引きまくり。足柔くて、重心高いから、

ロールはでかいは、ケンケンはするは・・・・。転倒車でるよ、あれじゃ〜。

    

(右)ダイハツ車専用のパーツブランドD SPORTSを作ったSPKという会社が、

デモカーを2台(ミラジーノとストーリアX4)

エントリーさせてました。出走待ち時は、パドックで車両展示と「営業」をされていました。

ステッカーを山ほど頂きました。X4に張らしてもらいます。

D SPORTSのHPから直売も出来るようになるらしいですよ。

車で遊びたい!って気持ちは、大いにわかるんですが・・・。難しいと思うんですよ、コース設定も。

コースを細かくしてやったら、コケそうになるし、ハイスピードにしたらしたで、「スピード」が危険だし・・・。

結局は、自分の技量のなかでやりなさいってことなんだろうけど・・・。


ほんで、Jrダートラ。

なんと、今回は、「大人げもなく」テラが、賞典外ではなく、J1クラスにエントリー。

反則すれすれ、なんですが、反則ではないんですね。彼は、現在、地区戦トップを、私と争って

いますが、昨年の成績では、シード選手ではないため、出場制限はないのです。

ファルケンのスカラーシップで、タイヤもらいに行ったようなもんですよ、今回は。

で、そうなると、2位以下を何秒離せるか?ってところが問題となるわけで、

今回、彼には、2位以下を4秒離せなかったら罰ゲームってことにしてありましたが、

ちゃんと、4秒弱付けましたので、許してあげる!

    

(左)いっそのこと、今年は、地区戦追うの止めて、Jr全勝チャンプ目指したら?

そうしてくれると、こっちは助かるんだけど・・・・。

(右)今回も、原さんが賞典外出走。テラとのタイム差、4秒弱。歯が立ちません・・・。

和泉君、J2優勝です!見た感じ、あまり速そうには見えないんだけど、

すごくスムーズには、走ってました。今回は、テラと

約1秒の差。「ハンデ」いいところですね。


2002/5/5

あっという間のGWでした。結構充実してたかな?いっぱい走れたし。

ということで、子供の日の今日、私の所属する、室工大自動車部主催のダートトライアルが

ありました。メインは道内大学自動車部員とそのOB/OG。練習がてら、出走しました。

連休中、比較的天気良かったのですが、前日に雨が降り、コースはヘビーウエット。

なのに、私は、ドライタイヤで走る気満々。練習なんで、ドライ履いてみよう、なんて思ってたら、

雨降っちゃうし。ウエット(本番用)向きも持っていってましたが、この「めんどくさがり」の私が、

履き変えるわけがなく、「ま、いっか!」で、朝から「なめなめ状態」。せめて、エアは低めにしておこう、

ってことで、調整して、走ってみると、前に進まない・・・・。けど、コントロールはしやすい。

ただ、朝から、あまりにも、緊張感なさすぎて、慣熟しても、コースあいまいのままで、

すっごくてきと〜に走って、振りまくって、しまいに、ハンドルから手が滑って、

外に飛ばされて・・・なんて、遊んでました。コース内で見ていた、天敵「テラ」にも

「緊張感なさすぎ!」って言われてしまいました。

新旧X4。先日のJr戦で、初お目見えした新型。まだ、ダートラ経験が少ない

とのことで、今日の直接対決は、10数秒ぶっちぎらさせて頂きました。

3ヒート目の練習走行で、私の横に乗りたい!ってことで、同乗走行やりましたが、

参考になったでしょうか?無茶しちゃ危険なので、ほどほどに・・・。がんばりましょう!

あと、私のX4、窓枠黒くしてみました。カッティングシート「てきと〜」張りです。

後ろのサイドウインドにスモークを「塗るタイプ」やってみましたが、

ムラが多いので、フィルムに変えようと思います。


で、メインは焼肉(と観戦)。今日は、焼肉部隊は誰もいないかな〜

(後輩がオフィシャルだったので)と思ってたら、ちゃんと用意してきてるのがいました!

OBの年寄り連中は、走るのは二の次で、焼きまくって、(飲みまくって?)ました。

1ヒート前から、この状態です。ちょっと風が強くて肌寒かったですが、外での焼肉は良いね!

横井くん、ありがとう。だけど、焼くのも良いけど、お腹の出具合とドラテク低下に注意しましょう!

一応、ダートラなので、順位が付きましたが、OBクラス「無差別級」で、2位でした。優勝は、鈴木くん。

やっぱ、ダートに入ると、エボにはなかなか追いつけません。けど、「無差別級」2位が、

A1でいいのかな〜??


2002/4/28

激戦です・・・・。北海道地区戦ダートラも、いよいよダート戦へ突入です。
ゴールデンウイークの初日、JAF A地区ダートトライアル第4戦が行われました。
天候は快晴、その上、4月とは思えない陽気で、日中はTシャツ一枚でも十分なほどの
暑さとなり、非常に気持ちのいいダートラ日和でした・・・。が、勝負はあまり気持ちよくない!
    
1週前のJr戦「練習」では、天敵「テラ」に1秒弱のタイム差で負けており、また、かなり
乗れていて、第3戦で勝って以来、自信満々の状態。逆に私の方は、前回の練習が
可も無く不可もなくイマイチで終わり、気分的には「??」な感じ。ただ、車は調子良くて、
きっちりパワーは出てる感じで、踏めれば速いかな?というのが唯一のプラスな点。
コースは、先週のJr戦よりは高速なものの、中速コーナー主体で、それに
フルターンを数個くっつけたレイアウト。中盤とゴール直前の連続シケインは、揺り返しの
連続で、非常に楽しそう、であるが、ここをどう走るか?で結構影響が出そう。
そんなこんなで、迎えた1本目、タイム的には、予想通りテラがトップで、私が0.6秒落ち。
が、しかし、ゴール前の中速シケイン区間でパイロンタッチ! 5秒のペナルティーで、
6秒離されて、5番手。いや〜、初めて本気で攻めてパイロンタッチしちゃいました。
すご〜くライン通りに乗せて来れて、しかもアクセル踏めてて、タッチしたパイロンも
しっかり見えていて、「行ける!」っていう自信があったのに、「ボコッ!」って
音がして・・・・。正直、しばらく「何で???」でした。おそらく、パイロンにかぶしてある
タイヤに擦ったぐらいだと思うんですが・・・。
    
たくを君、地区戦初表彰台です!A3 3位入賞おめでとう!
仕事で九州へ長期出張中で、前日に帰ってきてぶっつけ本番での
ダート戦。しかも、帰ってきた途端に自分の車はクラッチトラブルで
急遽、借り物エントリー。会場で初めて車に乗った状態。
その上、2本目出走前に前走のオーナーがバンパー落としてしまい、
バンパーなしでは走らせない、と言われ、急遽、見に来ていた後輩の
車から事後承諾でバンパー外してガムテ止め。そんな状態で出したタイム。
いや〜よかったね〜。都合「6台目」のこの車の方が速くて良いんじゃない?
先週はホコリがすごかったので、今回は2本目前にしっかり散水が入り、コース中盤はウエット状態。
その影響もあってか、2本目に入っても、あまりタイムアップせず、大体1秒弱どまり。
タイムアップは難しい状況ながら、やるだけやってみたところ、イメージが上手く出来ていない
フルターンは、失敗したものの、中速コーナー群を抜群の速さで駆け抜け(自分で言うのも変だが)
ゴール前のパイロンも無事通過し、横向いたままゴール。タイムは1秒ちょっとタイムアップ。
パドックに戻ってみると、テラがうなだれている・・・・勝っちゃった!おかげさまで、今期3勝目です!
0.13秒差。僅差です。こんな戦いが続くんでしょうか・・・・。次は、6月末。それまでに、策を練らなくては・・・。
    
テラの‘勝利後’のお昼ご飯になるはずだった、赤飯。おすそわけしてもらいました。


2002/4/21

今年は雪解けも早く、いきなりドライダートシーズンへ突入です!ということで、本日は、
北海道Jrダートトライアルシリーズ第4戦へ出場してきました。ご存知の通り、私は、
当面Jr戦への出場資格がありませんので、今回は賞典外でのエントリー。会場へ行ってみると・・・。
久々に、すごい台数でした。なんと、賞典外選手だけで、30台以上、と、私と同じように、
来週の地区戦の練習で出てる人が多くいました。そして、Jr戦エントリーの選手が80台程度と
クローズドが10台程度で、全部で120台近く。ダート戦で、こんなに台数集まるのって、
最近だと全日本ぐらいしかなくて、久々に砂川のパドックに車がたくさんあるのをみました。
また、ラリーも6月末までイベントがない、ということで、ラリーに出てる方も、ちらほら見受けました。
    
(左)久々の3桁ゼッケン。けど、出走は4番目。おかげで早く帰れました。
(右)2本目最終コーナー、イン付けてない・・・。ちょい切り込みで踏めてはいるんだけど・・・。
<画像提供 ‘パイロン’>
そんでもって、驚いたのが、ストーリアX4の多さ。3年前、私が乗り始めた時は、私のが「道内唯一」
の競技車なんていわれましたが、今回は、なんと全部で7台。内訳は、私と‘リ〜ダ〜山岡さんの
「地区戦ダートラ」組が2台、そして、「Jr戦ダートラ」組が2台、「ラリー」組が1台、そして、
「全日本ダートラ」組が1台・・・そうです、原さんも賞典外出走してました。
    
(左)左から原さんの新型X4「02年全日本車」、原夫人が乗ってJrにエントリーの
旧型X4「01年全日本車」、そんで、01年Jr戦チャンプ‘リーダー’山岡さんのX4
この3台をいっぺんに搬送車に積んで現れました。壮観でした。
(右)こちらは、昨年の十勝のインターナショナルラリーにも出場した野村先生のX4
 
天気は晴れでしたが、風が強く、最近、雨もすくないこともあって、パドックは砂嵐状態。
コースは、1分20秒程度で短いものの、めずらしくテクニカル。昨年、大雨でコース一部が決壊してしまった
影響なのでしょうか、高速コーナー&ストレートがほとんどなく、4速に1度も入らないレイアウトで、
私のですと、コーナー部は1-2速主体のコースということで、ちょっと大変・・・。1本目は、
久々のダートのため、大ミスはなかったものイマイチ踏み切れなく、1分18秒台で、「天敵」テラに
0.3秒勝ち。Jr選手とは、5秒以上の差で圧勝、ということで、「そんなに遅くないのかな〜?」と
言った印象。原さんとは、約2秒の差。当然本気ではないでしょうが・・・(あと1秒は確実にやられるでしょう)
    
(左)今年は、ラリーが6月末まで無いこともあって、各クラスラリー組も
ちらほら見受けられました。こちらは、ラリー車のX4
(右)Jr戦に新型が1台登場。今年のJrのメンバーを考えると、そこそこ乗れれば
圧倒的な強さを示すと思うのですが・・・。まだ、私と10秒近くの差がありました。
2本目は、そこそこ勢いよく行けたものの、ラインは外し気味(ロスはないと思うが)。で、「練習」と
いうことで、気が抜けていたのか、数少ない高速区間で1本目と同じミス。これだけ、低速コースだと
高速区間でのロスが非常に効くと思いますが、その通りで、タイムダウンこそしなかったものの、
0.8秒しかタイムアップできず、テラに逆転され、0.6秒負け。ついでに、鈴木「エボ2」にも
1秒負けてしまいました・・・・(ん!?これで良いのか?なにか間違っていないか?鈴木!)
原さんは、タイムダウン。ショックが折れちゃったらしいです(!?)。で、テラは、原さんに勝っちゃいました!?
    
(左)後輩の中村くんのビビヲ。今年、シリーズ追えば、表彰式には行けるんじゃない?
(右)年一でダートラに出てきて、コテンパンにされて、「もうダートラでない」って
言う割には、毎年出てくる、ラリー屋のジュンイチさん。今回は、ミッション壊しちゃった・・・。
これで、今年こそホントに懲りてしまうのしょうか?ラリーまで時間あってよかったね・・。
別件ですが、1件ご報告。
既にご存知の方もいるかと思いますが、セカンドカーを入手しました。H10年のムーブ(旧規格)カスタム。
4駆のAT車で、スーパー快適車です。残念なのは、NAであること。できるだけ安いのを探しましたが、
ターボ車は予算オーバーでした・・・。でも、高速道路でがんばらない限りは、これで十分です。
独身で、複数台所有は不経済に感じましたが、X4ですべてをまかなっていると、走行距離ばっかり
増えていって、普段乗り&通勤でどんどん車を消耗させていくだけであり、初期投資かかるけど
長い目でみたら、軽でいいから2台持ったほうが、生活にとってはいいのではないか?と考えて、
奮発してみました。ということで、これからの暑い季節もこれで快適快適!
内緒にしてたんだけど、テラの執拗な尋問にあい、ゲロしちゃいました。
いま、これで(右の方ね!)で、ダイチャレ出ようかと思ってます。

Back