 |
プリトビッツェ国立公園
名前: Sawaの父 [2009/01/04,00:22:55] No.1776
クロアチアの首都ザグレブから南へ110kmに位置するプリトビッツェ国立公園(1979年,世界遺産に登録)。
写真は落差78mの滝
|
 |
プリトビッツェ国立公園A
名前: Sawaの父 [2009/01/04,00:32:40] No.1777
湖の独特なエメラルドグリーン 特有のプランクトンが生息するからとか?
公園内の湖は大小16ケ所
|
 |
プリトビッツェ国立公園B
名前: Sawaの父 [2009/01/04,00:33:37] No.1778
公園内の滝は92ケ所
|
 |
プリトビッツェ国立公園C
名前: Sawaの父 [2009/01/08,00:21:08] No.1779
公園の一角にシクラメンが自生していました。 シクラメンの原産地は地中海沿岸といわれます。
花の大きが北海道の原野に自生するスミレほどであることからみて原種??
|
 |
プリトビッツェ国立公園D
名前: Sawaの父 [2009/01/08,00:24:57] No.1780
写真は公園近郊のスルニュ村で,ミニプリトビッツェと言われています。 伝統的な木造住宅と小さな滝が印象的でした。
村の住宅では水を動力(水車)に石臼を回しトウモロコシを製粉していました。
|
 |
ポストエナ鍾乳洞(スロベニア)
名前: Sawaの父 [2009/01/12,23:50:17] No.1781
ポストエナ鍾乳洞はロヴェニアの首都リュブリアナから約60キロの位置にあり,世界第2位規模を誇っています。
鍾乳洞の中は巨大な石筍、石柱が林立していますが,色の違いは中に溶け込んだ金属成分の違いによるとのこと。
|
 |
ポストエナ鍾乳洞(スロベニア)A
名前: Sawaの父 [2009/01/12,23:52:11] No.1782
鍾乳洞の見学には,何両も連結した屋根無しの黄色いトロッコ列車に乗って中に入ります トロッコは,左右に振られながら全速力で壁ぎりぎり、天井すれすれをすり抜けるように走りスリル満点で乗客の悲鳴も聞こえました。
|
 |
ポストエナ鍾乳洞(スロベニア)B
名前: Sawaの父 [2009/01/13,00:07:16] No.1783
鍾乳洞の全長は、約20キロで,そのうち1.7kmを歩いて見学できました。入場料は、洞内では原則、写真撮影は禁止されていましたが,フラッシュを使わなければOKでした。
鍾乳洞は1818年に発見されたそうですが,鍾乳石が1mm成長するのに10〜30年かかるとのことでした
|
 |
ポストエナ鍾乳洞(スロベニア)C
名前: Sawaの父 [2009/01/23,23:25:05] No.1784
石灰岩の大地が水で溶かされてできる特異な鍾乳石で「スパゲティ」と呼ばれています。
洞窟内は年中8℃で,大きな広場ではコンサートが行われたり、クリスマスにはクリスマス・ツリーが飾られるそうです。
|
 |
ポストエナ鍾乳洞(スロベニア)D
名前: Sawaの父 [2009/01/23,23:28:34] No.1786
世界地図にスロベニアの名が記されたのは旧ユーゴスラビアから独立をとげた1991年6月のこと。 以来,世界中の観光客が訪れるようになったそうです。
写真中央がSawaの父
|
 |
リュブリャーナ(スロベニア)
名前: Sawaの父 [2009/01/26,22:22:24] No.1787
リュブリアナはスロベニアの首都 市の中心部にあるプレシェーレン広場。 広場には何本もの道が放射線状に中央で交わっていました。 スロベニアの国歌の歌詞となった「日が昇るところ,争いはこの世から消え,誰もが自由な同胞となり 〜 」と,詩を書いた19世紀の詩人フランツェ・プレシェーレンの銅像が建っていました。
写真右端がプレシェーレンの像
|
 |
リュブリャーナ(スロベニア)A
名前: Sawaの父 [2009/01/26,22:23:21] No.1788
三本橋トロモストウイエは新市街と旧市街を結ぶ有名な三本橋ですが,昔は一本の橋でしたが人々の往来が激しくなり後で2本の橋が付け足されたそうです。
|
 |
リュブリャーナ(スロベニア)B
名前: Sawaの父 [2009/01/26,22:24:22] No.1789
竜の橋 竜はリュブリアナ市のシンボルで紋章も竜です。
欄干に4匹の竜が座っている橋は「竜の橋」と呼ばれ市民に親しまれているようです。
|
 |
リュブリャーナ(スロベニア)C
名前: Sawaの父 [2009/01/28,20:41:10] No.1790
聖ニコライ大聖堂 スロヴェニア国民の約95%は、ローマ・カトリック教徒だそうです。
大聖堂の入口には、1996年にヨハネ・パウロ2世の来訪記念に作られた、スロヴェニアの歴史が描かれた青銅の扉がありました。
|
 |
リュブリャーナ(スロベニア)D
名前: Sawaの父 [2009/01/28,20:42:27] No.1791
市役所前の通り
まわりの建物は、100年以上も前に建てられたものばかりだそうです。
|