2008年11月


旧ユーゴスラビア連邦 名前: Sawaの父 [2008/11/13,23:24:18] No.1762
10月中旬から旧ユーゴスラビア連邦の共和国だったスロヴェニア,クロアチア,モンテネグロ,ボスニア・ヘルツェゴヴィナの4ヶ国を旅行してきました。
紺碧にきらめくアドリア海,透き通るような湖,、中世の趣を残した美しい街並み、美味しい料理とワインなどなど充分に満喫しました。

写真説明「ブレット湖」
湖面から100mの断崖に建つ城はブレット城
写真中央の山はユリアンアルプスの最高峰(2864m)のトリグラフ山
スロベニア国旗のデザインになっている山
スロヴェニア2 名前: Sawaの父 [2008/11/14,22:22:26] No.1763
“アルプスの瞳”と称され,ユリアン・アルプスの山並みに囲まれたブレッド湖は、17世紀からすでにリゾート地として人々を魅了していたようです。
そしてブレット湖のシンボルともなっている小島には8〜9世紀頃に教会ができたそうです(写真はブレット城からの展望)
スロヴェニア3 名前: Sawaの父 [2008/11/16,23:14:33] No.1764
 ブレッド湖のシンボルともいえる小島の聖母被昇天教会(右)とブレット城(左)
この湖は水深30m 周囲6kmですがで 聖母被昇天教会へは環境保護の面から18人乗りの手漕ぎボートにって行きます。
スロヴェニア4 名前: Sawaの父 [2008/11/17,21:48:48] No.1765
 私達が小舟に乗って帰ろうとしたとき,何と別の小舟で新郎新婦登場!
習慣に従い新郎は新婦を抱えて階段を上っていきました
この教会で結婚式をあげるのが スロベニアの若者の夢とか・・・。
スロヴェニア5 名前: Sawaの父 [2008/11/17,21:49:55] No.1766
 島の高台に建つ聖母被昇天教会に続く99段の階段は,この教会で結婚式を挙げる新郎が新婦を抱えて上がるのが習慣だとか
スロヴェニア6 名前: Sawaの父 [2008/11/18,22:47:05] No.1767
 聖母被昇天教会の祭壇前の天井からロープが吊り下がっていました。ロープは真上に位置する鐘楼の中の鐘と繋がっていて、下からは見えない教会の鐘を鳴ら すことの出来る仕組みになっていました。思い切り体重をかけてロープを引っ張り上手く鐘を鳴らすことの出来れば願い事が叶うそうです。
 sawaの母の願い事が本当に叶ってくれると良いのですが・・・。
スロヴェニア7 名前: Sawaの父 [2008/11/19,23:57:38] No.1768
1537年に建立されたという聖母被昇天教会の鐘楼。
白亜の壁と黒の屋根のコントラストが印象的でした。
アラスカ 名前: Sawaの父 [2008/11/20,00:01:18] No.1769
上空から見たアラスカの様子

戻る