2008年1月


アンコールワットI 名前: Sawaの父 [2008/01/07,17:27:18] No.871
9世紀頃の宮廷舞踊で使われた衣装
アンコールワットH 名前: Sawaの父 [2008/01/07,17:28:49] No.872
アンコール遺跡群の入場券は1日、3日、7日券とありますが3日券は40US$

チケット売り場で写真撮影してパスポートが完成
アンコールワットG 名前: Sawaの父 [2008/01/07,17:30:27] No.873
第二回廊のデバダー(女神)の美しい壁画
アンコールワットF 名前: Sawaの父 [2008/01/07,17:31:33] No.874
参道の両側にある聖池前がフォトスポット
午前中は逆光ですが,午後からは順光になりシャッターチャンスです
アンコールワットE 名前: Sawaの父 [2008/01/07,17:32:52] No.875
アンコールワットE
アンコールワットの日の出は6:30頃

祠堂の背後から,まるで後光が差すように日が昇ってきました
ハノイ市街で目にしたものB 名前: Sawaの父 [2008/01/22,00:16:06] No.882
女性が天秤棒を担いで果物を売っていました。
ハノイ市街で目にしたものA 名前: Sawaの父 [2008/01/22,00:17:11] No.883
屋台がたくさん出ていました。
ハノイ市街で目にしたもの@ 名前: Sawaの父 [2008/01/22,00:18:43] No.884
小さな店が軒を並べる問屋街を,バイクが洪水のように流れていました。
その排気ガスで目が痛くなるほどでした。
バイクは2人乗りが普通,多ければ5人も乗っていました。
バチャン村D 名前: Sawaの父 [2008/01/31,23:43:58] No.897
貨物トラック?
バチャン村C 名前: Sawaの父 [2008/01/31,23:44:52] No.898
陶土を運搬するトラックのエンジンは,外付けのヤンマー発動機でした。
バチャン村B 名前: Sawaの父 [2008/01/31,23:46:17] No.899
「本当に自転車?」と疑いたくなりました
バチャン村A 名前: Sawaの父 [2008/01/31,23:52:09] No.902
大きな陶器を乗せた自転車を,巧みに操る姿が印象的でした。
バチャン村@ 名前: Sawaの父 [2008/01/31,23:53:07] No.903
 バチャン村はベトナム北部のハノイ郊外にあり,800年も前から焼き物作りをしているバチャン焼きの村でした。
 村民の9割が,陶器にかかわる仕事をしているそうです
 竹籠に入れた陶器を割れないように乾し草で保護し,トラックに積み込んでいるですが,とにかくノンビリとした空気がただよっていました。

戻る