'82北海道博覧会の思い出
1982年(昭和57)に開催された「'82北海道博覧会」は1970年大阪万博,1975年沖縄海洋博という全国規模の大博覧会続いて,北海道では14年ぶりに開催された博覧会でした。 会場は月寒グリーンドーム(北海道立産業共進会場)で6月12日〜8月22日までの72日間の 期間中に道民人口の半分にあたる267万人もの入場者があったそうです。
テーマ いま,「北の時代」の出発(たびだち) で,松山千春さんの「時代(とき)をこえて」がイメージソングとして作曲されたそうです。
sawaの家族は7月3日に入場しました。
![]() |
メーン会場入り口にて(1982.7.3 sawa 8歳,母30歳) |
![]() |
入場券(前売り) 入場料は一般1200円,小学生600 |
![]() |
パビリオンは1時間待ち パビリオンはテーマ館の他にサブテーマ館,企業展示館などがありましたが入場するには最低1時間は並んで待ちました メインパビリオンとなったの中では動く歩道に乗ってレーザー光線やスライドーショーによる展示を見学した。 後方に見えるのが月寒グリーンドーム。 |
![]() |
三井天馬館(三井グループのパビリオン) 未来へ大きく翔たくペガソフがモチーフになっていました。 |
![]() |
ワールドタイムスタンプ '82は家庭用のパソコンの普及が始まっており,NECのパソコンプラザをはじめとしてKDDなどパソコン関係の展示が目立っていました。 |
![]() |
川崎重工のテーマ館入場記念スタンプ |
![]() |
ルーフ・ザ・ループ 会場内の遊園地には道内初登場となる宙返り式のジェットコースター「ルーフ・ザ・ループ」が人気を呼んでいました。 このジェットコースターは,翌年ルスツ遊園地に移設され,現在では古典的ジェットコースターとして貴重な存在になっているそうです。 |
![]() |
ゴーカート sawaはやはりゴーカーが一番気に入ってる様子でした |