旭川時代の思いで(V)
Sawaの父が道外に出張した折,「富良野の隣の旭川から来た」と言えば,大方の人は,旭川は北海道の真ん中あたりに位置しているんだと理解してもらえました。その頃から富良野は知名度が高く,北海道観光の人気スポットでした。
![]() |
ラベンダー園にて (1988.7.23 Sawa中3,母36歳) |
![]() |
日の出公園ラベンダー園駐車券 上富良野町日の出公園のラベンダー園には,富良野地方のラベンダー発祥の碑が建っていました。 |
![]() |
麓郷の森(1988.8.15 Sawa中3,母36歳) テレビドラマ「北の家族」で有名になった,富良野市麓郷地区のロケ地には大勢の観光客が押し寄せていました。 |
![]() |
北海道のへそ 富良野市は北海道の中心に位置していることから「北海道のへそのまち」として有名です。毎年7月末開催される北海へそ祭りで、裸の上半身に顔を描いてユーモラスに踊る「へそ踊り」をSawaは残念ながら見る機会がありませんでした。写真は,富良野小学校の敷地内にある北海道中心標 (1990.8.14 Sawa高2後列左端,母38歳前列左端) |
![]() |
JR美瑛駅前にて 「丘の町美瑛」をPRする中心的存在のJR美瑛駅。石造りの駅舎が印象的で,昭和27年に地元で採れる美瑛軟石を使って建てられたものだそうです。観光客の記念撮影に,女性駅長さんは気軽に参加してくれました。 (前列左からSawaと母) |
![]() |
丘の町美瑛 沿道は色とりどりのお花でいっぱいでした。 Sawa16歳と従妹姉妹 1990.8.14 |
![]() |
金山ダム(1988.5.3 Sawa中3,母36歳) 空知川上流の南富良野町にある金山ダムは昭和42年に完成し,それによって巨大な金山湖が誕生した。金山湖には日本最大の淡水魚イトウが生息しているそうです。 |
![]() |
十勝岳@ (1990.4.29 Sawa高2,父45歳) 大雪山系の十勝岳はゴールデンウィークでも残雪がありました。 |
![]() |
十勝岳A |
![]() |
十勝岳B 十勝岳の噴火によって発生する泥流対策のために建設中の砂防ダム(白金温泉) |
![]() |
皆空窯(かいくうがま) 「北の国から」と同じく富良野を舞台にして、父と子の絆の再生を描くテレビドラマ「優しい時間」で,父と断絶状態にあった息子が,陶芸職人として見習い修行をしたとされる皆空窯。 |