’05
「スノートらで
いっちゃん
速いのだ〜れ?」選手権
特別規則書
公示
本選手権は、日本自動車連盟
(JAF)に公認されることは
絶対
ないが、一応、FIAの国際モータースポーツ競技規則およびその付則、
それに準拠したJAF国内競技規則、およびその付則、
JAF北海道地域クラブ競技会共通規則ならびに2005年日本ダートトライアル選手権および
2005年地方ダートトライアル選手権規定並びに本選手権特別規則書に、
出来るだけ従って開催される。
第1条(選手権名称)
’05 室蘭工業大学自動車部(MIT.A.C.S)
「スノートらでいっちゃん速いのだ〜れ?」選手権
第2条(競技格式)
そんなものはない。
ただし、
JAF北海道ダートトライアルシリーズと勝手に併催
とするので、
多分、準国内格式。
第3条(競技種目)
当然、スノートらイアル(氷上含む)
第4条(オーガナイザー)
室蘭工業大学自動車部 有志一同。と、各 JAF北海道ダートトライアルシリーズ開催クラブ(勝手に)。
第5条(開催期間)
2005年JAF北海道ダートトライアルシリーズRd.1からRd.3まで。 本当に「スノーで」速い奴、決定戦。
第6条(参加資格)
室蘭工業大学自動車部員限定 とする。
第7条(参加車両)
FIA公認車両およびJAF公認車両または登録車両で、2005年JAF国内競技車両規則に合致した車両とする。 ただし、各JAF北海道ダートトライアルシリーズ開催クラブの車両検査に合致した車両とする。
第8条(参加受付)
各競技会当日、現地で参加受付とする。 JAF北海道ダートトライアルシリーズと併催ではあるが、参戦は強制しない。
第9条(参加料)
JMRCの返金 ¥1000/戦とする。 シリーズ終了後、精算する。 ただし、JMRC会員でない場合は、別途、自腹にて支払うこと。
第10条(選手権成立)
各イベント、2台以上の出走をもって成立とする。
第11条(シリーズポイント)
順位は、シリーズのポイント集計にて決定する。ポイント配分、ポイント集計方式は JAF北海道ダートトライアルシリーズと同じ方式とする。
第12条(タイムハンデ)
1) 車両排気量別に下記のハンデを与える。
クローズドクラス −5.0秒
L1クラス −5.5秒
L2クラス −3.0秒
N1クラス −3.5秒
N2クラス なし
N3クラス +3.5秒
SA1クラス −3.0秒
SA2クラス +4.0秒
2)上記に加え、GT選手権みたいに下記のようなハンデを与える。
‘05 室蘭工業大学自動車部(MIT.A.C.S)
「スノートらでいっちゃん速いのだ〜れ?」選手権で
1位入賞 → 次戦 +2秒
2位入賞 → 次戦 +1.5秒
3位入賞 → 次戦 +1秒
4位入賞 → 次戦 +0.5秒
欠場した場合でも、次回参加までタイムハンデは継続する。
上記ハンデについては、シリーズ途中でも参加者の協議の上、変更する場合がある。
第13条(抗議)
好き勝手にやってもよい。が、見苦しいのは慎むこと。常識を逸脱する場合は、ペナルティーで +5秒とする。抗議の受理ならびにその判断については、参加者の協議によって決定する。
第14条(賞典)
参加料から、何か用意する。年末の忘年会もしくは JAF表彰式とあわせて表彰式を開催する。
2002.12.28作成 sawa
2003.12.23 改訂 たくわん
2004.12.27 改訂2 たくわん